自動車事故費用共済
この共済は主として、人身事故を起こした加害者の自己出費を補うための制度です。
特色 | |
・ | ほとんどの場合、任意保険等に関係なく契約者にお支払いします。 |
・ | 年齢・性別に関係なく車種別に掛金が設定してありますが、加入は自家用車に限られます。 (自家用のナンバープレートは軽自動車が黄色地に黒文字、軽自動車以外は白地に緑文字となっています。) |
・ | 車をナンバープレートで登録しますので、マイカーなら家族の方が運転していた場合もOK、企業であれば社長さんからパートさんや アルバイトの方まで従業員の方の運転中の事故ならOKです。 |
・ | 事業者の場合は掛金が損金処理できます。 |
・ | 上記以外の方は二名まで届出運転者として登録でき対象となります。 |
保障内容(300万円)
死 亡 | 300万円 | 事故の日から180日以内に死亡した場合 |
後遺障害 | 12万円〜300万円 | 程度(等級)により最高300万円まで |
入 院 | 4,500円 (1名1日につき) |
1事故で1日18,000円が限度です(ご契約者同士の事故の場合も) また、お支払いは365日か300万円が限度になります |
通 院 | 2,250円 (1名1日につき) |
*契約者側への支払は定額払いですが、契約者にも過失があり相手側への支払いが生じた場合には、死亡臨時費用共済金(30万
円)、入通院臨時費用共済金(3日以上の入通院が確認出来た場合に3万円)をお支払いすることが出来ます。
車種別掛金
共 済 金 額 | 共済掛金 | |
車 種 | 年 払 | 月 払 |
自家用乗用自動車 | 9,000円 | 900円 |
自家用軽乗用自動車 | 4,500円 | 450円 |
自家用普通貨物自動車 (2t超) | 16,500円 | 1,650円 |
自家用普通貨物自動車 (2t以下) | 13,500円 | 1,350円 |
自家用小型貨物自動車 | 9,000円 | 900円 |
自家用軽貨物自動車 | 4,500円 | 450円 |
特約と特約掛金
車両事故共済金 30,000円 | |||||
自損事故及び他の車との接触事故または盗難・いたずら等第3者による被害または自然災害(ただし、地震・噴火・津波は除く) の結果、経済的自己負担額が3万円以上となった場合、1年に1回を限度としてお支払致します。 |
|||||
特約掛金 | 年 払 | 2,100円 | 月 払 | 210円 | |
対物事故特約 30,000円 | |||||
被共済自動車が過失のある事故により、他人の財物に2万円以上の損害を与えた場合に、経済的自己負担額が2万円以上と なった場合、1年に1回を限度としてお支払致します。 |
|||||
特約掛金 | 年 払 | 1,000円 | 月 払 | 100円 |
* | 共済金請求に必要な書類は事故の内容により事故証明書、死亡診断書、医療証明書や見積書、共済金使途に関する報告書や 領収書等などございますので、窓口にご確認ください。また事故の際には警察に届け出て頂きますようお願い申し上げます。 |
* | 5万円以下のお支払いの場合、診断書は不要で入通院申告書・領収書・診察券(全てコピーで結構です)の提出でOKです。 |
* | リース契約(1年以上)で使用している車は加入OKです。 |
* | 但し、原因によってはお支払いができない場合がございます。 |